|
| 製品情報 |
 |
|
|
| ・商品名 |
| ヴァリアブルアクション スーパーグランゾート [魔動王グランゾート] |
|
| ・メーカー |
|
| ・発売日 |
|
| ・定価 |
|
| ・製品仕様 |
| 本体:PVC・ABS 全長約160mm 塗装済み完成品 アクションフィギュア |
|
| ・撮影仕様 |
| 商品背景:デコラ板 マットブラック ■ライト:3灯式x2 |
|
| ■セット内容■ |
| ■フィギュア本体・・・・・・・・・・・・・・・1個 |
■交換用右手首・・・・・・・・・・・・・・・・・4個 |
| ■スーパーエルディカイザー(剣)・・・・・・・・1個 |
■交換用左手首・・・・・・・・・・・・・・・・・3個 |
| ■専用台座・・・・・・・・・・・・・・・・・・1式 |
|
|
| ●スーパーグランゾート スタイル |
 |
|
|
| ■ |
メガハウス ヴァリアブルアクションからスーパーグランゾートが登場。
イメージを壊すことなく現代風に造型されたスタイルはCGモデリングように整っており、かっこよくそして美しいです。 |
|
| ●スーパーグランゾート フェイス |
 |
|
|
| ■ |
シャープな造型と綺麗なメタリック塗装。モールドの溝などにスミ入れも施されており造型にメリハリがあります。 |
|
| ●スーパーグランゾート 細部 |
 |
|
|
| ■ |
等身バランスも造型も秀逸。塗装が一番驚きました。成形色部分は少なく、ほとんどのパーツが塗装されています。
つや消しのパールホワイトにメタリック塗装が綺麗です。メタリック塗装のレッド・ブルー・イエローは色に深みがあり、
つや消しのパールホワイトとの相性は良いです。 |
| ■ |
背中のゾーラクラウンの造型も良く、美しい塗装と相まって高貴な印象です。まさしく上級機体です。
ゾーラクラウンの突起は独立可動します。
ここまでいろいろ褒めてきましたが、パーティングラインがとても目立つのが気になりました。肩と太ももは特に目立ちます。 |
| ■ |
流線型の脚部の造型も素晴しいです。足の裏にもモールドがあり、溝にはスミ入れが施されています。 |
|
| ●フェイスモード |
 |
|
|
| ■ |
ゾーラクラウンを背中から外します。頭部のツノパーツと耳パーツ(左右)を内側に倒します。(画像上) |
| ■ |
胸部を上に引き上げてから、胸前面パーツを上にスライドさせます。(画像上) |
| ■ |
両腕を180度回転させ、肘を曲げてから腕アーマーを肩のラインに合わせます。(画像左下) |
| ■ |
股部前パーツを下にスライドさせます。腰部後の凸部分を溝に差し込み固定します。(画像左下) |
| ■ |
両脚部を後ろに曲げます。背部の凸部を踵の溝に差し込みます。(画像右下) |
| ■ |
ゾーラクラウンの凸部分を頭部と胸部の溝に差し込み、装着させて完成。(画像右下) |
| ■ |
各パーツは凸部分を溝に差し込み固定するので、フェイス状態を保持できます。 |
| ■ |
フェイスモードのスタイルもバランスが良いです。 |
|
| ●付属品 |
 |
|
|
| ■ |
付属品一式。魔法陣型ディスプレイ台・スーパーエルディカイザー・交換用手首。
スーパーエルディカイザーの鍔は独立。メタリック塗装がこちらも綺麗です。鍔部分と刀身がとても取れやすく、
持たせたりするときに簡単にポロリしてます。一番のマイナスポイントでした。 |
| ■ |
台座アームは可動式ビスタイプで強弱をコントロールできます。 |
|
| ● 可動範囲 |
 |
|
|
| ■ |
胴体:腰下に球体軸があり可動。前後左右に可動。可動範囲は狭いです。 |
| ■ |
肩 :胴体とスイング軸と球体関節で接続。肩パッドは独立可動。 |
| ■ |
手首:球体ジョイントによる接続。可動範囲は広め。手首部分が回転するので接続されている前腕アーマーも回転します。 |
| ■ |
膝 :可動部位は2箇所。可動範囲は広め。膝部分は独立可動。 |
| ■ |
足首 :二箇所の球体軸による可動。可動範囲は広め。 |
|
| 「グランゾート・スーパーチェンジ!」 |
 |
|
|
|
|
| 総合評価 ★★★★☆ |
 |
|
|
| ■ |
全長約160mmですが、横幅があるので大きく感じました。ギミックと可動・造型に塗装、どれも素晴しく納得でした。
ポロリやパーティングラインが目立つなどマイナスポイントもありますが、価格に見合う完成度だと思います。
スーパーアクアビートやスーパーウインザートも企画中ということで発売が楽しみです。 |
|
|